2008年12月23日火曜日

長生寺餅つき大会2008


記憶というのはあてにならないものだ。去年やったことを一年ですっかり忘れてしまった。もち米を蒸して杵でぺったんぺったんとつけば餅になるという理屈だがそれが難しい。住職が心配して、前の日に一臼ついてみたが、案の定うまくいかなかった。

12月21日、台所の準備は8時には始まっていた。きのうは、もち米が少なかったので、ひと臼の米の量を50%増やしてついたらちょうど良かった。火加減もきのうの教訓を活かして少し弱めにしたら蒸し器に敷いた布に米がくっつかなくなった。9時すぎにつき始めて10時にお客さんが来る前には二臼くらいつけた。

あんこや、きなこの下ごしらえをする人、もち米を蒸す人、蒸した米を運ぶ人、合いの手を入れる人、餅をつく人、つきあがった餅でだんごを作る人、何もやらずに味見をする人など、誰が決めたわけでもないのに自然と分担が出来あがって仕事は順調に進んでいった。

餅つきは経験が物を言う。いくら若くて力があってもやったことがないと何もできない。力ではない、コツが必要だ。これは面白いと思った。長生寺にきている仏婦の中で最長齢の96歳のおばあさんが、ふるえる手でのし餅を作ってくれた。見事なものだった。とても真似のできることではないと感心した。

最初は時間内につき終わらないのではないかと危惧したが、あにはからんや、12時には片付けも済ませてきちんと終了した。その後、会館で忘年会があった。体を使った後のビールは格別だった。これで年が越せると、みんなは大満足だった。

・もち米:30キログラム(水に浸す前の重さ)
・一臼の米の量:1.5キログラム(中くらいの金属製のざるに一杯半)
・突いた臼の数:16臼(2臼は前日の試し突き用)
・水に浸す時間:24時間(6時間以上で良いらしいが一晩浸しておいた)
・蒸す時間:沸騰してから40分くらい(米が指でつぶせるようになるまで)
・あんこ、きなこ、大根おろし、納豆
・お客様:約70名

2008年5月31日土曜日

長生寺総代会 総会

下記の通り、総代会を実施します。

日時:6月7日(土)17時〜19時
場所:翠祥(金沢文庫)
内容:
・予算について
・寺院活動について
・新責任役員の選出について
・その他

2008年5月11日日曜日

長生寺 夏休み子ども祭り

長生寺 夏休み子ども祭り
CHOSHOJI SUMMER KIDS FESTA  2008

■ 開催の目的
子どもたちを中心に家族の方々がお寺に集まり、楽しいひと時を過ごすことによって、お寺そのものに親しみを持っていただきたいと思います。どなたでもお気軽にお立ち寄り下さい。

■ 日時
平成20年8月23日(土) 14:00~17:00

■ 場所
長生寺会館及び境内地

■ 内容(都合により変更になることがあります)
★ 飛行船のイベント(長生寺会館にて)
・14:00 ~15:00 人形劇「 ウルトラP」 
・15:10~15:40 ピエロ(ジャグラー)
・15:20~    足長おじさん登場

★ 縁日(本堂前広場)
・金魚すくい、ヨーヨー釣り、輪投げ、射的など

■ 対象 幼児から小学生4年生くらいのまでの子どもを中心とするファミリー

2008年2月1日金曜日

聖典講座 〜歎異抄に学ぶ〜

聖典講座 〜歎異抄に学ぶ〜 ご案内

長生寺では平成20年2月より常光寺住職、鶴山信行師による聖典講座(歎異抄に学ぶ)を9回にわたり開催いたします。今回は前半10条「師訓編」に引き続き後半11条から18条、後序までの「歎異編」を学んでまいります。つきましては、下記の要項にしたがって講座をとり行いますので、ふるってご参加いただきますようご案内申しあげます。

■ 講義開催日 平成20年
1)2月23日(土)  別序、第11条「一文不通のともがらの念仏まふすにあふて・・」
2)3月29日(土) 第12条 「教釋をよみ学せざるともがら、往生不定のよしの・・」
3)4月26日(土) 第13条 「弥陀の本願不思議におわしませばとて・・」
4)5月24日(土) 第14条 「一念に八十億劫の重罪を滅すと信ずべし・・」
5)6月21日(土) 第15条 「煩悩具足の身をもって、すでにさとりをひらく・・」
6)7月19日(土) 第16条 「信心の行者、自然にはらをもたて、あしざまなる・・」
7)8月30日(土) 第17条 「辺地往生をとぐるひと、つゐには地獄に・・」
8)9月27日(土) 第18条 「仏法のかたに、施入物の多少にしたがひて・・」
9)10月18日(土) 後序 「右條々は、みなもて信心のことなるより・・」
 (★上記日程は都合により変更することがありますので、事前に確認の上、ご参加下さい)

■ 会 場   長生寺本堂

■ 講 師   東京教区布教団副団長 常光寺住職 鶴山信行師

■ 基本日程  
1)おつとめ (13:30〜14:00) 
2)歎異抄講義 (14:00〜15:00)
3)質疑応答 (15:10〜15:55) 
4)終了(16:00)

■ 参会費   無料  どなたでもご自由にご参加ください (宗派を問いません)
(★都合のよい日にちだけの参加でも結構です)

たしなみ法座(定例布教会) ご案内

長生寺では平成19年12月より平成20年10月(8月と11月はお休み)まで毎月第2土曜日に「たしなみ法座を」開催いたします。今回は毎回必ずビデオを鑑賞します。視聴覚を通しての親しみやすい企画をたてましたので是非ご参加下さい。

1)平成19年12月8日(土) 御伝鈔下巻拝読 ( ビデオ「親鸞聖人のご生涯とその教え」)
2)平成20年1月12日(土) (ビデオ「正しいお仏壇のお荘厳」)
3)2月9日(土) (ビデオ「正しいお給仕とお勤めの作法」)
4)3月8日(土) (ビデオ「親鸞の寺」)
5)4月12日(土) (ビデオ「ほんがんじ・戦乱の時代」)
6)5月10日(土) (ビデオ「比叡山と千日回峰行」)
7)6月14日(土) (ビデオ「蓮如さま」)
8)7月12日(土) (ビデオ「お釈迦さまの道」)
9)9月13日(土) (ビデオ「鈴木章子・もう一人の私」
10)10月11日(土) (ビデオ「極楽浄土」)
★上記の日程と内容は変更することもありますので、あらかじめご了承下さい。

★ 基本日程
1)おつとめ   一時三十分〜
2)ビデオ鑑賞他 二時〜
3)閉 会    三時三十分