2025年9月13日土曜日

長生寺たしなみ法座 第一回輪読会 20250913(土) 

 1.日時 2025年9月13日(土)13時30分~15時30分

2.場所 長生寺 2F 本堂

3.参加者 住職、副住職、長谷川さん、木村さん、武さん、小泉さん、廣瀬

4.内容
・勤行(正信偈) (調声:副住職)13時30分~14時
・輪読(朗読:住職、廣瀬 解説:住職

①貧乏貴族
父は下級貴族の日野有範、母は、源義家の孫の吉光女
②御誕生
5人兄弟の長男として誕生
③養子
父は隠居、母は病弱で長男から順番に養子に出す。父の兄の範綱の養子となる。9歳で母が亡くなる。母が亡くなる前に出家をお願いした。
④末世
戦や地震、大火で混乱した世の中。都には42300人の死体が放置されていた。死は生と隣りあわせの時代。
⑤三条白川あたり
関白九條兼実の弟の道快師のお寺
⑥剃髪の願い
道快師は千日入堂を経験した立派な方。後の慈円。この寺で出家を願い出る。
⑦御出家の理由
当時は平家の世の中。源氏出身としてはお先真っ暗。出家しか道はない。
⑧明日ありと
明日ありと思う心のあだ桜 夜半に嵐の吹かぬものかは





0 件のコメント: